日清食品から世界初のカップ麺「カップヌードル」発売。当時の社長でチキンラーメンの開発者の安藤百福が紙コップで手軽に食べられるラーメンをと発案して作られた。
日本かいわれ協会(日本スプラウト協会の前身)が1986年(昭和61年)9月の会合で制定。 「8」の下に「1」で「かいわれ大根」の形(竹トンボ型)になることに由来する。無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」にもっと親しんでもらう目的。
沖縄県が「しまくとぅばの日に関する条例」により2006年(平成18年)に制定。「く(9)とぅ(10)ば(8)=島言葉」の語呂合せ。
2009年(平成21年)9月18日、タイ・バンコクで開催された第8回世界竹会議(World Bamboo Congress)で制定。
1931年(昭和6年)9月18日、中国の奉天付近の柳条湖で日本と中国の国民政府が衝突し満州事変がおこった。
青森県漁業協同組合連合会とむつ湾漁業振興会が制定。ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。もともとはホタテの旬である6月、陸奥湾の「むつ(六つ)」にかけて6月18日の「ホタテの日」だけだったが、毎月18日に拡大したもの。
三重県が1978年(昭和53年)10月に制定。「米」の字を分解すると「十八」になることから。若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大するための記念日。
北海道酒造組合が制定。「いっ(1)ぱい(8)」の語呂合わせ。
全国理容環境衛生同業組合連合会が制定。「とう(10)はつ(8)」の語呂合わせ。また、10月20日にも「頭髪の日」が制定されている。
セコム株式会社が制定。1を棒に見立てて「防(1)犯(8)」の語呂合わせ。セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。日本記念日協会認定記念日。
「18゛の日制定委員会」が2001年(平成13年)に制定。1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。ファーストエイドとは応急手当や救急救命等をさす言葉。
警視庁が1977年(昭和52年)10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978年(昭和53年)11月から「二輪・自転車安全日」とした。もともと「8」を二輪車にみたてて8のつく日(8日、18日、28日)であったが、現在は18日のみになっている。
「イトーヨーカドー」では、8が付く日(8日・18日・28日)はほとんどの商品が5%OFFになる(ネット通販・ネットスーパーは除く)。
令和2年9月18日。家庭用磁気商品のオーナー商法「ジャパンライフ」元会長らを詐欺容疑で逮捕。
平成27年9月18日。独フォルクスワーゲンのディーゼル車の排出ガス規制不正問題発覚。ディーゼル車が排ガス規制をクリアするために不正なソフトを搭載していたと米環境保護庁が発表。
平成25年9月18日。JR東海が2027年に開業予定のリニア中央新幹線、東京〜名古屋間の詳細ルートを発表。
平成18年9月18日。吉野家が牛丼の提供を再開、1日限定100万食の「牛丼復活祭」開催。牛丼販売は2005年(平成17年)2月11日に1日限定で提供されて以来。米国内でBSE感染牛が発見され米国産牛肉の輸入が禁止されていた。
平成16年9月18日。日本プロ野球史上初のストライキ。近鉄とオリックスの合併をきっかけにプロ野球再編問題。
平成11年9月18日。初代新幹線車両0系、東海道新幹線での営業運転を終了。
平成9年9月18日。ヤオハン・ジャパンが会社更生法を申請、負債総額1613億円。流通企業として当時最大の倒産。
昭和46年9月18日。日清食品から世界初のカップ麺「カップヌードル」発売。「カップヌードル発売の日」の由来。
昭和29年9月18日。蔵前国技館開館式。
昭和45年9月18日。ジミ・ヘンドリックス逝去(享年27歳)。
昭和22年9月18日。アメリカ合衆国国防総省発足。中央情報局(CIA)設立、アメリカ空軍設立。
昭和6年9月18日。満州事変が起こる。「満州事変の日」の由来。
さぎり せいな(1980年9月18日生まれ 女優[元宝塚歌劇団雪組トップスター])
すぎの ようすけ(1995年9月18日生まれ 俳優、モデル)
やまだ ゆうき(1990年9月18日生まれ 俳優)
おおぬき あみ(1973年9月18日生まれ 歌手)
ふくだ あやの(1988年9月18日生まれ ものまねタレント)
なかい きいち(1961年9月18日生まれ 俳優)
はまろん(1973年9月18日生まれ お笑い芸人)
いなもと じゅんいち(1979年9月18日生まれ サッカー選手)
まっくあかさか(1948年9月18日生まれ 政治活動家、実業家)
かみや あきら(1946年9月18日生まれ 声優、俳優、歌手、ナレーター)