二十四節気・雑節一覧、二十四節気・雑節とは

二十四節気(にじゅうしせっき)・雑節(ざっせつ)

二十四節気・雑節一覧、二十四節気・雑節とは

ネットで稼ぐ|NETTOKU

今日は何の日[二十四節気・雑節とは]

二十四節気とは?雑節とは?

今日は何の日|キョウナニ」では、二十四節気・雑節一覧がご覧になれます。二十四節気とは、季節の変化を表すため立春から節気、中気を交互に設けた暦上の点を意味します。雑節とは、二十四節気以外の季節変化を表すための日の総称のことです。この二十四節気・雑節は毎年日付が異なります。是非、この機会に「今日は何の日|キョウナニ」の二十四節気・雑節一覧で最新の二十四節気・雑節を確認してみてください。


二十四節気
(にじゅうしせっき)
二十四節気とは、太陰太陽暦(旧暦)の季節変化を表すために立春から節気(せっき)、中気(ちゅうき)を交互に設けた暦上の点。季節変化をもとにつくられた太陽暦を24等分し、その区切りごとに名前をつけた。季節の変化を表すために使われる。
雑節
(ざつせつ)
雑節とは、二十四節気以外の季節変化を表すための日の総称。農業では1年を通して季節の移り変わりを把握し、農作物収穫までの基準として現在でも活用されている。

二十四節気・雑節[2024年(令和6年)]

2024年(令和6年)1月

小寒
(しょうかん)
1月5日ごろ(2024年は1月6日)。小寒は二十四節気のひとつ。寒さがやや厳しくなる時期。寒の入り。【英語】Minor cold(First half of the coldest season)
大寒
(だいかん)
1月20日ごろ(2024年は1月20日)。大寒は二十四節気のひとつ。寒さが1年で最も厳しい時期。【英語】Major cold(Coldest of the year)

2024年(令和6年)2月

節分
(せつぶん)
2月3日ごろ(2024年は2月3日)。節分は二十四節気ではなく雑節のひとつ。立春の前日。この夜、鬼打ちの豆まきをする。節分とは季節を分ける意味があり、本来は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日。【英語】Eve of the first day of spring
立春
(りっしゅん)
2月4日ごろ(2024年は2月4日)。立春は二十四節気のひとつ。節分の翌日。暦の上では春がはじまる日。【英語】First day of spring
雨水
(うすい)
2月19日ごろ(2024年は2月19日)。雨水は二十四節気のひとつ。「水ぬるみ、草木の芽が出始めるころ」という意味からきている。【英語】Rain water

2024年(令和6年)3月

啓蟄
(けいちつ)
3月6日ごろ(2024年は3月5日)。啓蟄は二十四節気のひとつ。「冬ごもりの虫が地中からはい出るころ」という意味からきている。【英語】Awakening of hibernating insects
春分
(しゅんぶん)
3月21日ごろ(2024年は3月20日)。春分は二十四節気のひとつ。太陽は真東から出て真西に入り、昼と夜の長さが(ほぼ)同じになる。春の彼岸の中日にあたる。【英語】Vernal equinox

2024年(令和6年)4月

清明
(せいめい)
4月5日ごろ(2024年は4月4日)。清明は二十四節気のひとつ。天地がすがすがしく明るい空気に満ちる時期。【英語】Clear and bright
穀雨
(こくう)
4月20日ごろ(2024年は4月19日)。穀雨は二十四節気のひとつ。「雨が降って百穀を潤す」という意味からきている。【英語】Grain rain

2024年(令和6年)5月

立夏
(りっか)
5月6日ごろ(2024年は5月5日)。立夏は二十四節気のひとつ。暦の上で夏の始まる日。【英語】First day of summer
小満
(しょうまん)
5月21日ごろ(2024年は5月20日)。小満は二十四節気のひとつ。「草木が茂って天地に満ち始める」という意味からきている。【英語】Grain full

2024年(令和6年)6月

芒種
(ぼうしゅ)
6月6日ごろ(2024年は6月5日)。芒種は二十四節気のひとつ。稲・麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時期。【英語】Grain in ear
入梅
(にゅうばい)
6月11日ごろ(2024年は6月10日)。入梅は二十四節気ではなく雑節のひとつ。気象では梅雨に入る日をさし、地域や年により異なる。つゆいり。【英語】Beginning of the rainy season
夏至
(げし)
6月22日ごろ(2024年は6月21日)。夏至は二十四節気のひとつ。北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日。このころから本格的な夏がはじまる。【英語】Summer solstice

2024年(令和6年)7月

半夏生
(はんげしょう)
7月2日ごろ(2024年は7月1日)。半夏生は二十四節気ではなく雑節のひとつ。梅雨が明ける時期。「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」目安とされる。【英語】Last seed-sowing day
小暑
(しょうしょ)
7月7日ごろ(2024年は7月6日)。小暑は二十四節気のひとつ。暑気が強くなり本格的な夏を迎える時期。【英語】Minor heat
大暑
(たいしょ)
7月23日ごろ(2024年は7月22日)。大暑は二十四節気のひとつ。1年のうちで、最も暑い時期。【英語】Major heat(Hottest time of the year)

2024年(令和6年)8月

立秋
(りっしゅう)
8月8日ごろ(2024年は8月7日)。立秋は二十四節気のひとつ。暦の上で秋の始まる日。【英語】First day of autumn
処暑
(しょしょ)
8月23日ごろ(2024年は8月22日)。処暑は二十四節気のひとつ。「暑さが落ち着く時期」という意味からきている。【英語】Limit of heat

2024年(令和6年)9月

白露
(はくろ)
9月8日ごろ(2024年は9月7日)。白露は二十四節気のひとつ。秋の気配が感じられはじめる時期。【英語】White dew
秋分
(しゅうぶん)
9月23日ごろ(2024年は9月22日)。秋分は二十四節気のひとつ。秋の彼岸の中日にあたる。昼と夜の長さが(ほぼ)同じになる。【英語】Autumnal Equinox

2024年(令和6年)10月

寒露
(かんろ)
10月8日ごろ(2024年は10月8日)。寒露は二十四節気のひとつ。北地では初氷がみられるようになる時期。【英語】Cold dew
霜降
(そうこう)
10月23日ごろ(2024年は10月23日)。霜降は二十四節気のひとつ。霜が降り始める時期。【英語】Frost descent

2024年(令和6年)11月

立冬
(りっとう)
11月7日ごろ(2024年は11月7日)。立冬は二十四節気のひとつ。暦の上で冬の始まる日。【英語】First day of winter
小雪
(しょうせつ)
11月23日ごろ(2024年は11月22日)。小雪は二十四節気のひとつ。寒さを感じはじめる時期。【英語】Minor snow

2024年(令和6年)12月

大雪
(たいせつ)
12月8日ごろ(2024年は12月7日)。大雪は二十四節気のひとつ。山間部では雪が激しく降り始め、平地でも雪が降り始める時期。【英語】Major snow
冬至
(とうじ)
12月22日ごろ(2024年は12月21日)。冬至は二十四節気のひとつ。北半球では太陽の南中高度が最も低く、昼間が最も短い。【英語】Winter Solstice