六曜(ろくよう)とは

六曜(ろくよう)

暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢など

六曜(ろくよう)とは

六曜(ろくよう)とは

六曜(ろくよう)とは、暦注(暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢など)のひとつで、先勝(せんしょう/さきがち)・友引(ともびき)・先負(せんぷ/さきまけ)・仏滅(ぶつめつ)・大安(たいあん)・赤口(しゃっこう/しゃっく)の6種の曜(六つの日)がある。「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など、主に冠婚葬祭に使用される。六曜(ろくよう)は、六輝(ろっき)、宿曜(すくよう)などともよばれ、これらは七曜(しちよう=七曜星とも言われ、月、火、水、木、金、土、日の曜日のこと)との混同を避けるために、明治以後に作られた名称である。

ネットで稼ぐ|NETTOKU

六曜(ろくよう)それぞれの意味と種類

先勝(せんしょう/さきがち)

先勝(せんしょう/さきがち)

先んずれば勝つ。万事に急ぐことが良いとされる。午前中は吉、午後二時より六時までは凶。

友引(ともびき)

友引(ともびき)

凶事に友を引く。かつては「勝負なき日と知るべし」といわれ、勝負事で何事も引き分けになる日。朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし、葬式を忌むとされる。友が冥土に引き寄せられる(死)との迷信があり、火葬場も休業となる。

先負(せんぷ/さきまけ)

先負(せんぷ/さきまけ)

先んずれば負ける。万事に平静であることが良いとされ、勝負事や急用は避けるべきとされる。午前中は凶、午後は吉。

仏滅(ぶつめつ)

仏滅(ぶつめつ)

仏も滅するような大凶日。婚礼などの祝儀を忌む習慣がある。この日に結婚式を挙げる人は少ないため仏滅には料金の割引を行う結婚式場もある。

大安(たいあん)

大安(たいあん)

大いに安し。何事においても吉、成功しないことはない日とされ、特に婚礼は大安の日に行われることが多い。また、内閣組閣も大安の日を選んで行われるという。

赤口(しゃっこう/しゃっく)

赤口(しゃっこう/しゃっく)

午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける。つまり「死」を連想される物に注意する日とされる。万事に用いない悪日、ただし法事、正午だけは良い。