
1955年(昭和30年)7月9日、「後楽園ゆうえんち(後の東京ドームシティアトラクションズ)」に日本初の本格的なジェットコースターが設置された由来する。
7月9日・10日、東京・台東区の浅草寺で「ほおずき市」が開催される。
株式会社モンテールが制定。数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月の9が付く日の9日・19日・29日を記念日とした。より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう目的。日本記念日協会認定記念日。
大日本水産会や日本捕鯨協会等25団体が、京都で開催された国際捕鯨委員会年次総会が1993年(平成5年)に制定。「く(9)じら」の語呂合せ。
財団法人全日本情報学習振興協会が制定。検定試験は、その実力にふさわしい「級(9)」を判断するとの意味から毎月9日を記念日とした。同団体ではパソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う。日本記念日協会認定記念日。
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定。同館で2011年(平成23年)1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について考え、活動をより多くの人に知らせ、関心を持ってもらうことが目的。クラゲの「ク」から毎月9日を記念日とした。
令和元年7月9日。ジャニーズ事務所のジャニー喜多川(本名ジョン・ヒロム・キタガワ)さん逝去(享年87歳)。
平成29年7月9日。「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が世界文化遺産に登録。
平成26年7月9日。ベネッセ、個人情報大量流出。「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」など利用者760万件。
平成23年7月9日。南スーダン共和国がスーダン共和国より独立。
平成16年7月9日。拉致被害者の曽我ひとみさん、インドネシア・ジャカルタで家族と再会。
平成18年7月9日。S7航空778便着陸失敗事故。ロシア・イルクーツク国際空港でシベリア航空のエアバスA310旅客機がオーバーラン、建物に衝突し大破炎上。125人死亡。
平成13年7月9日。日本科学未来館が開館。
平成10年7月9日。統計史上最も遅く発生した台風1号(ニコール)発生。
平成10年7月9日。ブルートレイン「瀬戸」ラストラン。翌7月10日から電車による寝台特急「サンライズ瀬戸」が運行開始。
昭和55年7月9日。パラオで住民投票により憲法が採択(憲法記念日)。
昭和51年7月9日。大井川鉄道が、本線上では日本初の蒸気機関車(SL)の動態保存運転を開始。
昭和33年7月9日。リツヤ湾大津波。米アラスカ州のリツヤ湾で524メートルの大津波、観測史上最高。
昭和30年7月9日。バートランド・ラッセルが核戦争の危機を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表。アルベルト・アインシュタインや湯川秀樹も声明に署名。
昭和30年7月9日。後楽園遊園地開園。日本初の本格的ジェットコースターを設置。「ジェットコースターの日」の由来。
昭和30年7月9日。バートランド・ラッセルが核戦争の危機を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表。アルベルト・アインシュタインや湯川秀樹も声明に署名。
昭和22年7月9日。日本のプロ野球初の永久欠番に読売ジャイアンツの黒沢俊夫の背番号4と沢村栄治の背番号14が指定される。
昭和8年7月9日。松山城放火事件(西日本13府県連続放火事件)。
大正11年7月9日。ジョニー・ワイズミュラーが競泳100メートル自由形で58秒6を記録。人類初の1分の壁を破る。
明治14年7月9日。福澤諭吉門下の阿部泰蔵らが明治生命保険(後の明治安田生命保険)を設立。
明治10年7月9日。テニスの第1回ウィンブルドン選手権大会開催。
いけまつ そうすけ(1990年7月9日生まれ 俳優)
くさなぎ つよし(1974年7月9日生まれ アイドル)
ひさもとまさみ(1958年7月9日生まれ タレント、司会者、お笑い芸人)
すずき なな(1988年7月9日生まれ ファッションモデル)
やしろ ゆう(1987年7月9日生まれ ものまねタレント)
まつした ゆき(1968年7月9日生まれ 女優)
あさの ゆうこ(1960年7月9日生まれ 女優)
いながき じゅんいち(1953年7月9日生まれ ミュージシャン)
ほその はるおみ(1947年7月9日生まれ ミュージシャン)
たかみ ちか(1962年7月9日生まれ 歌手、女優、タレント)
よしむら たかし(1980年7月9日生まれ お笑い芸人)
かわい かずみ(1964年7月9日生まれ 女優)
Thomas Jeffrey "Tom" Hanks(1956年7月9日生まれ 俳優)