1911年(明治44年)2月18日、インドで飛行機による初めて郵便物が運ばれたことに由来する。アラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から8km離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が飛行機で運ばれた。
1930年(昭和5年)2月18日、アメリカのローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較から太陽系第9惑星・冥王星を発見したことに由来する。
鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年(平成19年)に制定。与論島(ユンヌ)の言葉(フトゥバ)の「フ(2)トゥ(10)バ(8)=言葉」の語呂合わせ。奄美大島では「シマユムタの日」、喜界島では「シマユミタの日」と各島ごと方言で定められている。
1978年(昭和53年)2月18日「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立され、日本でも本格的な嫌煙運動が始まったことが由来。
青森県漁業協同組合連合会とむつ湾漁業振興会が制定。ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。もともとはホタテの旬である6月、陸奥湾の「むつ(六つ)」にかけて6月18日の「ホタテの日」だけだったが、毎月18日に拡大したもの。
三重県が1978年(昭和53年)10月に制定。「米」の字を分解すると「十八」になることから。若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大するための記念日。
北海道酒造組合が制定。「いっ(1)ぱい(8)」の語呂合わせ。
全国理容環境衛生同業組合連合会が制定。「とう(10)はつ(8)」の語呂合わせ。また、10月20日にも「頭髪の日」が制定されている。
セコム株式会社が制定。1を棒に見立てて「防(1)犯(8)」の語呂合わせ。セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。日本記念日協会認定記念日。
「18゛の日制定委員会」が2001年(平成13年)に制定。1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。ファーストエイドとは応急手当や救急救命等をさす言葉。
警視庁が1977年(昭和52年)10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978年(昭和53年)11月から「二輪・自転車安全日」とした。もともと「8」を二輪車にみたてて8のつく日(8日、18日、28日)であったが、現在は18日のみになっている。
「イトーヨーカドー」では、8が付く日(8日・18日・28日)はほとんどの商品が5%OFFになる(ネット通販・ネットスーパーは除く)。
令和2年2月18日。韓国政府が新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船中の韓国人を帰国させるため、大統領専用機を同日午後に羽田空港に派遣すると発表。
平成28年2月18日。三菱自動車「デリカ」など37万台リコール。
平成24年2月18日。天皇陛下が心臓の冠動脈バイパス手術。
平成19年2月18日。第1回東京マラソン「東京マラソン2007」開催。
平成15年2月18日。韓国・大邱地下鉄放火事件、死者192人。
平成12年2月18日。マイクロソフト「Windows 2000(日本語版)」発売。
平成4年2月18日。アルベールビル五輪・ノルディックスキー複合団体で日本が金メダル獲得。
昭和54年2月18日。サハラ砂漠で降雪。この時点では観測史上初。
昭和53年2月18日。トライアスロン大会「第1回ハワイアイアンマン」開催。
昭和25年2月18日。「第1回さっぽろ雪まつり」開催。
昭和5年2月18日。アメリカの天文学者クライド・トンボーが冥王星を発見。「冥王星の日(めいおうせいの日)」の由来。
明治44年2月18日。世界初の飛行機による郵便輸送(エアメール)がインドで行われる。「エアメールの日」の由来。
あんどう さくら(1986年2月18日生まれ 女優)
たなか てつし(1966年2月18日生まれ 俳優)
ねづっち(1975年2月18日生まれ お笑い芸人)
Marian(1962年2月18日生まれ タレント)
たかしまあや(1979年2月18日生まれ フリーアナウンサー)
いけたに かずゆき(1981年2月18日生まれ お笑い芸人)
さとう だい(1980年2月18日生まれ お笑い芸人)
テツヤ(1981年2月18日生まれ ダンサー、俳優)
なかむら あつお(1940年2月18日生まれ 俳優、作家、政治家)
ちゃんみん(1988年2月18日生まれ 歌手、作詞家、モデル、タレント、俳優)
Jack Bauer(1966年2月18日生まれ 米国政府機関に勤務、もしくは協力)
John Joseph Travolta(1954年2月18日生まれ 俳優)
おの よーこ(1933年2月18日生まれ 芸術家、音楽家)