
1959年(昭和34年)1月14日、南極に置き去りにされたカラフト犬のタロとジロの生存が確認された日。前年の1958年、第2次越冬隊「宗谷」がやって来るはずが厚い氷にはばまれ断念、犬を残したまま11人の越冬隊員がヘリコプターで救出された。
沖縄県石垣市が2010年(平成22年)12月に制定。1895年(明治28年)1月14日、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行ったことに由来する。
一般社団法人日本褒め言葉カード協会が制定。「い(1)い(1)よ(4)」の語呂合わせ。家族や職場の仲間を褒めて感謝を伝える日。日本記念日協会認定記念日。
福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合せ。同社の商品「ひよ子」まんじゅうのPRが目的で毎月14日・15日を記念日としている。
「トウ(10)ホウ(4)」の語呂合わせ。好きな作品が安価で鑑賞できる日。
韓国では日本でお馴染みの2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデー以外の毎月14日も「恋人と祝う日」としている。
令和6年1月14日。島根県内唯一の百貨店「一畑百貨店」閉店。
令和6年1月14日。四国中央市のスターバックスの店舗で男性が銃撃され死亡。
令和2年1月14日。Windows 7のサポート終了。企業向けのEnterprise EditionやPro版は有料のESUを通して3年間サポートされる。
平成28年1月14日。インドネシア・ジャカルタで爆弾テロ事件。一般市民2人死亡。
平成27年1月14日。葛西臨海水族園がクロマグロ等の大量死を発表。
平成26年1月14日。舛添要一氏が都知事選出馬を表明。
平成25年1月14日。大雪の成人式、関東地方で大雪により交通マヒ。
平成23年1月14日。菅直人第2次改造内閣発足、第94代内閣総理大臣。
平成22年1月14日。第142回芥川・直木賞発表。芥川賞該当作なし、直木賞は佐々木譲氏と白石一文氏。
平成21年1月14日。中央大学教授刺殺事件。
平成16年1月14日。グルジア王国の旗が500年ぶりにグルジアの国旗として復活する。
平成15年1月14日。松井秀喜ヤンキース入団会見。
昭和53年1月14日。伊豆大島近海地震。伊豆大島近海を震源とするマグニチュード7.0の地震が発生。死者25人。
昭和53年1月14日。ロックバンド「セックス・ピストルズ」はアメリカツアーのサンフランシスコ公演を行った後、ボーカルのジョニー・ロットンがバンドを脱退。実質上の解散となる。
昭和45年1月14日。第3次佐藤栄作内閣発足。第63代内閣総理大臣。
昭和34年1月14日。南極大陸で1年間置き去りにされたカラフト犬、タロとジロの生存が確認される。「愛と希望と勇気の日(タロ、ジロの日)」の由来。
昭和25年1月14日。MiG-17の原型機MiG-15SI(I-330)初飛行。
昭和14年1月14日。ノルウェーが南極大陸のドロンニング・モード・ランドの領有を宣言。
昭和11年1月14日。北海道上砂川町の三井鉱山上砂川炭鉱でガス爆発事故。死者20人、生死不明1人、重軽傷者18人。
明治14年1月14日。内務省警視局を廃止し、内務省警保局(後の警察庁の源流)を再設置。これに伴い、警察、消防の事務は一切移管され。消防本部も消防本署と改称。
たけい ドンゲバビー(1980年1月14日生まれ ピン芸人)
みやけ ひろき(1968年1月14日生まれ 俳優)
はしもと あつし(1987年1月14日生まれ 俳優)
たまき ひろし(1980年1月14日生まれ 俳優)
うえはら たかこ(1983年1月14日生まれ 歌手、女優、タレント)
にいやま ちはる(1981年1月14日生まれ タレント、女優)
しばた りえ(1959年1月14日生まれ 女優、お笑いタレント)
まつい なおみ(1968年1月14日生まれ タレント、歌手、女優、ものまねタレント)
いしだ じゅんいち(1954年1月14日生まれ 俳優、タレント)
ルー おおしば(1954年1月14日生まれ 俳優、お笑いタレント)
むらかみ じゅん(1981年1月14日生まれ お笑い芸人)
きたがわ ゆうじん(1977年1月14日生まれ ミュージシャン、シンガーソングライター、俳優)
よしだ こうたろう(1959年1月14日生まれ 俳優、演出家)
やまざき ひろなり(1976年1月14日生まれ お笑い芸人)
みしま ゆきお(1925年1月14日生まれ 小説家、劇作家)