1月12日

1月12日|今日は何の日

この日は何の日?何の記念日?その日の出来事は?有名人・著名人の誕生日は?

1月12日は何の日・何の記念日

成人の日(1月第2月曜日)[2026年は1月12日]※毎年、日付が異なる記念日

日本の国民の祝日のひとつ。祝日法では「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。各市町村で新成人を招いて成人式が行われる日。1999年までは毎年1月15日。


スキーの日

スポーツ用品のミズノの直営店・エスポートミズノが募集した「スポーツ記念日」のひとつ。スキーのさらなる発展が目的。1911年(明治44年)1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊で、日本人に初めてスキーの指導を行ったことに由来する。


桜島の日

1914年(大正3年)1月12日、鹿児島県の桜島で史上最大の大噴火が始まった。 この噴火(大正大噴火)は約1カ月続き、流出した熔岩により対岸の大隅半島と地続きとなった。死者58人、負傷者112人。


いいにんじんの日

株式会社韓国人參公社ジャパンが制定。「いいにんじん(112)」の語呂合わせ。高麗人参が健康に良いことをPRする目的。2012年1月12日、同社の設立記念パーティーが開かれたことに由来する。日本記念日協会認定記念日。

毎月12日は何の日・何の記念日

パンの日

パン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定。1842年(天保13年)4月12日、西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われている。また、同じ理由により4月12日には「パンの記念日」が制定されている。


豆腐の日

日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。また、同じ理由により10月2日にも「豆腐の日」が制定されている。


育児の日

兵庫県神戸市の株式会社神戸新聞社が制定。「いく(1)じ(2)」の語呂合わせ。社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけにする日。日本記念日協会認定記念日。


わんにゃんの日

国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する株式会社サイバーエージェントが制定。犬と猫の鳴き声「わん(1)」と「にゃん(2)」の語呂合わせから毎月12日記念日とした。日本記念日協会認定記念日。

1月12日の出来事・事件など

2024年

令和6年1月12日。格安航空会社ジェットスター・ジャパン、システム障害の影響で成田空港からの国内線のすべての便が出発できない状態に。


2020年

令和2年1月12日。フィリピンの首都マニラ近郊のタール火山が噴火。空港閉鎖。


2016年

平成28年1月12日。MicrosoftのOSであるWindows8のサポート終了。


2015年

平成27年1月12日。デトロイトモーターショーでホンダのハイブリッドスポーツカー、新型「NSX」世界初披露。


2011年

平成23年1月12日。ブラジル・リオデジャネイロ州で大規模な地すべりが発生。死者700人以上、ブラジルの地すべり被害としては過去最悪。


2010年

平成22年1月12日。ハイチ地震。中米ハイチの首都ポルトープランス近郊を震源とするマグニチュード7.0の地震発生。地震による死者は22万人以上。


2009年

平成21年1月12日。米国の電子渡航認証システム(ESTA)運用開始。


2004年

平成16年1月12日。クルーズ客船「クイーン・メリー2」処女航海。建造当時、客船として史上最大。


1988年

昭和63年1月12日。日本医師会の生命倫理懇談会は「脳死は人の死」個体死と認め、羽田医師会長に提出。


1976年

昭和51年1月12日。作家のアガサ・クリスティ氏死去。


1964年

昭和39年1月12日。ザンジバル革命。革命によりザンジバル革命政府の統治のもとでザンジバル人民共和国が成立。


1935年

昭和10年1月12日。境町大火、鳥取県西伯郡境町(後の境港市)で発生した火災。町内の三分の一を焼失。


1930年

昭和5年1月12日。青森県八戸市で第1回日本スケート選手権大会開催。


1928年

昭和3年1月12日。NHKラジオ、大相撲実況放送開始。


1915年

大正4年1月12日。ロッキーマウンテン国立公園開園。


1914年

大正3年1月12日。鹿児島県の桜島で史上最大の大噴火(大正大噴火)。「桜島の日」の由来。


1911年

明治44年1月12日。オーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐が、新潟県高田(後の上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校にスキーの指導を行う。


1898年

明治31年1月12日。伊藤博文が第7代内閣総理大臣に就任、第3次伊藤内閣発足。

1月12日誕生日の有名人・著名人・芸能人

塩見三省

しおみ さんせい(1948年1月12日生まれ 俳優)


橋本愛

はしもと あい(1996年1月12日生まれ 女優)


イモトアヤコ

いもと あやこ(1986年1月12日生まれ お笑い芸人、珍獣ハンター)


中谷美紀

なかたに みき(1976年1月12日生まれ 女優)


ミノワマン(美濃輪育久)

みのわまん(1976年1月12日生まれ 格闘家)


村田諒太

むらた りょうた(1986年1月12日生まれ ボクシング選手)


田中美保

たなか みほ(1983年1月12日生まれ タレント、女優)


藤巻亮太[レミオロメン]

ふじまき りょうた(1980年1月12日生まれ ミュージシャン/レミオロメンのボーカル兼ギター)


尾形大作

おがた だいさく(1963年1月12日生まれ 演歌歌手)


楠田枝里子

くすだ えりこ(1952年1月12日生まれ タレント、司会者、元日本テレビアナウンサー)


村上春樹

むらかみ はるき(1949年1月12日生まれ 小説家)


かまやつひろし(ムッシュかまやつ)

かまやつひろし(1939年1月12日生まれ ミュージシャン)