10月16日

10月16日|今日は何の日

この日は何の日?何の記念日?その日の出来事は?有名人・著名人の誕生日は?

ポイントサイトで稼ぐ

10月16日は何の日・何の記念日

ボスの日(Boss’s Day)

1958年(昭和33年)、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキス(Patricia Bays Haroski)が、会社を経営していた父のために経営者(ボス)と部下の関係を円滑にするために提唱。日頃お世話になっている上司(ボス)への感謝を表す日。


人と色の日・自分色記念日

一般社団法人日本カラリスト協会が制定。「ヒト(10)イ(1)ロ(6)=人色」の語呂合わせ。人が生まれながらに持つ髪や目、肌の色などと調和して、その人にいちばん似合う色が自分色(パーソナルカラー)。個性を引き立て、魅力を引き出すパーソナルカラーの効果的な活用法などを提案する。


辞書の日(Dictionary Day)

アメリカの辞書製作者ノア・ウェブスター(アメリカの学問・教育の父)の誕生日。


グリーンリボンDAY

公益社団法人日本臓器移植ネットワークが制定。臓器移植法が施行された1997年(平成9年)10月16日に由来する。家族や大切な人と「移植」のこと「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認しておく日。日本記念日協会認定記念日。


世界食糧デー(World Food Day)

国連(国際連合=United Nations)が制定。世界の食料問題を考える日。

毎月16日は何の日・何の記念日

トロの日

カッパ・クリエイト株式会社が制定。「ト(10)ロ(6)」の語呂合わせ。同社は全国で「かっぱ寿司」を運営し、人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。日本記念日協会認定記念日。


十六茶の日

アサヒ飲料株式会社が制定。同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。健康16素材とは、「たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶、桑の葉、びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ」のこと。日本記念日協会認定記念日。


環境に良いことをする日[京都市]

京都市では2005年(平成17年)2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことにちなみ、毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」(環境に良いことをする日)としている。「エコの日」と呼ばれることもある。

10月16日の出来事・事件など

2020年

令和2年10月16日、アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」公開、日本映画史上初めて興行収入400億円を突破。


2015年

平成27年10月16日、ボクシング・亀田興毅選手、現役引退を表明。


2013年

平成25年10月16日、伊豆大島土砂災害、台風26号接近に伴い土砂災害が発生。


2005年

平成17年10月16日、ライブドア・堀江貴文社長、宇宙旅行ビジネスに本格参入。


2004年

平成16年10月16日、茨城県常陸大宮市が市制施行。


2000年

平成12年10月16日、横浜OL殺害事件。神奈川県横浜市瀬谷区で発生した殺人事件。帰宅途中の女性会社員が中学時代の同級生に車で轢かれ、包丁で首を刺されて殺害される。


1997年

平成9年10月16日、「臓器移植法」施行により日本腎臓移植ネットワークが「日本臓器移植ネットワーク」に改組、心臓・肝臓移植希望者登録開始。「グリーンリボンDAY」の由来。


1991年

平成3年10月16日、ルビーズ銃乱射事件。アメリカ合衆国・テキサス州キリーンのレストランで発生した銃乱射事件。


1986年

昭和61年10月16日、ラインホルト・メスナーが、史上初の8000メートル峰全14座完全登頂を達成。


1985年

昭和60年10月16日、プロ野球・阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝。狂喜したファンらがケンタッキーフライドチキン道頓堀店前のカーネル・サンダース像をランディ・バースに見立てて胴上げし、道頓堀川に投げ込む。


1981年

昭和56年10月16日、北炭夕張新炭鉱ガス突出事故。ガス突出、およびこれに伴う坑内火災事故、死者93人。


1978年

昭和53年10月16日、ポーランド出身のカロル・ヴォイティワが第264代ローマ教皇として就任(ヨハネ・パウロ2世)。


1964年

昭和39年10月16日、中国が初の核実験。


1952年

昭和27年10月16日、昭和天皇・皇后が戦後初めて靖国神社に参拝。


1943年

昭和18年10月16日、戸塚球場で学徒出陣壮行早慶戦(通称:最後の早慶戦)が行なわれる。


1923年

大正12年10月16日、ウォルト・ディズニー・カンパニー設立。


1886年

明治19年10月16日、釜石鉱山田中製鉄所が設立され、日本の近代製鉄が始まる。


1885年

明治18年10月16日、上野駅、初代本駅舎が竣工。


1878年

明治11年10月16日、札幌市時計台が、札幌農学校(後の北海道大学)の演武場として建設される。

10月16日誕生日の有名人・著名人・芸能人

足立梨花

あだち りか(1992年10月16日生まれ 女優、グラビアアイドル、バラエティタレント)


瀧本美織

たきもと みおり(1991年10月16日生まれ 女優)


鎧塚俊彦

よろいづか としひこ(1965年10月16日生まれ パティシエ)


大坂なおみ

おおさか なおみ(1997年10月16日生まれ プロテニス選手)


大山のぶ代

おおやま のぶよ(1933年10月16日生まれ 声優)


伊藤博文

いとう ひろぶみ(1841年10月16日生まれ 政治家、初代・第5代・第7代・第10代の内閣総理大臣)