
日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。
東京都墨田区が1995年(平成7年)に制定。1994年(平成6年)8月6日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことにちなんで、翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言した。区役所・両国国技館・江戸東京博物館など区内の公共施設で雨水を有効利用している。
1981年(昭和56年)8月6日、香川県三豊郡仁尾町(後の三豊市)の太陽熱発電所(仁尾太陽熱試験発電所)で世界初の太陽熱発電に成功した。
映画配給会社のアスミック・エースが制定。2008年(平成20年)11月公開の映画「ハンサム★スーツ」にちなむ。「ハンサ(8)ム(6)」の語呂合わせ。
1983年(昭和58年)にトヨタ自動車が発売したカローラレビンまたはスプリンタートレノの共通車両型式番号「AE86(エーイーハチロク)」よりハチロクの呼称で親しまれていた。ハチロクは、しげの秀一による日本の漫画作品「頭文字D(イニシャル・ディー)」で爆発的な人気となったモデル。
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカのB29爆撃機(エノラ・ゲイ)により広島に原子爆弾(原爆)が投下され、一瞬にして約14万人の命が失われた。この歴史的悲劇から人類は目をそむけることなく、犠牲となった多くの人々の霊を慰め、世界平和を祈る日として広島市では8月6日を「平和記念日」としている。日本記念日協会認定記念日。
1991年(平成3年)8月6日、計算機科学者ティム・バーナーズ・リー自身が開発したWorld Wide Web(WWW)に関する情報をインターネット上に公開した。 URL、HTTP、HTMLの最初の設計もティム・バーナーズ・リーによるもの。
全国のメロン産地の自治体が参加する「第2回全国メロンサミット in ほこた開催実行委員会」(茨城県鉾田市)が制定。 6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり「6」という数字がメロンの形に似ていることから。類似した記念日として5月5日にも「メロンの日」が制定されている。
株式会社モンテールが制定。手巻きロールケーキの「ロ(6)」と、ロールケーキの断面が「6」の字に見えることから。「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらう目的。日本記念日協会認定記念日。類似した記念日として6月6日に「ロールケーキの日」が制定されている。
2004年(平成16年)、当時の観光協会が制定。「オ(0)ム(6)」の語呂合わせ。富良野のご当地グルメ「富良野オムカレー」をPRする目的。
「オ(0)ム(6)」の語呂合わせ。オムライス専門店「ポムの樹」のSSサイズのオムライスが安価で提供される。
「がブリチキン。」が制定。毎月6日に骨付鳥が安価で提供される。
令和6年8月6日。東京株式市場、前日の歴史的大暴落から一転、日経平均株価は終値で3,200円あまり値上がりし、1990年10月2日の2,676円55銭を超え、過去最大の上げ幅。
令和3年8月6日。小田急線刺傷事件、夜8時半ごろ東京都世田谷区を走行中の小田急線車内で男が複数の乗客を刃物で切り付けて逃走、約1時間半後、杉並区内のコンビニで「自分がやった」と名乗り出たため、店員が110番し、駆け付けた警察官が身柄を確保。
令和3年8月6日。新型コロナウイルス国内感染者数、累計100万人超。8日間で10万人増。
令和3年8月6日。「第32回夏季オリンピック東京大会」空手男子形、喜友名諒が金メダルを獲得。
令和3年8月6日。「第32回夏季オリンピック東京大会」レスリング女子53kg級、向田真優が金メダルを獲得。
平成28年8月6日。沖縄県尖閣諸島周辺の接続水域に200隻以上の中国船が侵入。同日、外務省は中国大使館公使に抗議。
平成28年8月6日。リオ五輪・競泳男子400メートル個人メドレー萩野公介が金メダル、瀬戸大也は銅メダル。
平成27年8月6日。「新スエズ運河(第2スエズ運河)」開通。
平成24年8月6日。アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査車「キュリオシティ」が火星に着陸。
平成23年8月6日。イギリス暴動。ロンドン北部で警察官による黒人男性射殺に抗議し暴動が発生。
平成9年8月6日。大韓航空801便墜落事故。韓国・ソウル発(金浦国際空港)グアム国際空港行きの大韓航空801便(ボーイング747-300)が現地着陸直前、ニミッツヒル付近に墜落。乗員乗客254人のうち228人死亡。パイロットミスによるCFIT事故と考えられている。
平成9年8月6日。米Microsoft社が米Apple社に対し、1億5000万ドル相当を出資。アップル取締役会の刷新。
平成8年8月6日。O-157(腸管出血性大腸菌)を法定伝染病に指定。
平成5年8月6日。平成5年8月豪雨・鹿児島8.6水害。鹿児島県姶良郡を中心とした地域に「100年に1度の豪雨」と称される時間雨量90ミリを超す集中豪雨を記録。
平成5年8月6日。土井たか子が衆議院議長に就任。日本の国会初の女性議長。
平成2年8月6日。陸上自衛隊が90式戦車(きゅうまるしきせんしゃ)を制式化。
昭和20年8月6日。午前8時15分、広島市に原爆が投下される。「平和記念日(広島市)」の由来。
こんどう はな(2007年8月6日生まれ 女優)
くぼた まさたか(1988年8月6日生まれ 俳優)
おきな めぐみ(1979年8月6日生まれ 女優)
さかい まさあき(1946年8月6日生まれ コメディアン、歌手、俳優、司会者、ラジオパーソナリティ)
たつみ たくろう(1958年8月6日生まれ 俳優)
ほしだ ひでとし(1971年8月6日生まれ お笑い芸人)
ふるた あつや(1965年8月6日生まれ 元プロ野球選手)
まるおか いずみ(1971年8月6日生まれ 日本テレビキャスター、報道記者)
さかなくん(1975年8月6日生まれ タレント)
さんゆうてい こうらく(1946年8月6日生まれ 落語家)
Andy Warhol(1928年8月6日生まれ 画家、版画家、芸術家)