
株式会社ビズアップが制定。「ロ(6)ゴ(5)」の語呂合わせ。ロゴデザインの効果をアピールすることが目的。日本記念日協会認定記念日。
神戸市老人福祉施設連盟が制定。「ろう(6)ご(5)」の語呂合わせ。超高齢化社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日とした。日本記念日協会認定記念日。
落語家の春風亭正朝が制定。「らく(6)ご(5)」の語呂合わせ。
1783年6月5日、世界で初めて熱気球の飛行実験に成功した。フランス・パリ、製紙業を営んでいたモンゴルフィエ兄弟。
一般社団法人日本養鶏協会が制定。「たまご(05)」の語呂合わせ。もともとは11月5日の「いいたまごの日」を拡大させたもの。
日本チェーンストア協会が2002年(平成14年)10月に制定。毎月5日にレジ袋を減らそうとエコバッグなどの買い物袋の持参を呼びかけている。
イオングループで開催するポイントアップデー。毎月5のつく日は、お客さまわくわくデー!でポイントが2倍になる。
山崎製パン株式会社が制定。「み(3日)」たら「し(4日)」だん「ご(5日)」の語呂合わせ。手軽なおやつとして、みたらしだんごを食べてもらう目的。日本記念日協会認定記念日。
令和6年6月5日。新型コロナの累計死者数10万人を超える。
令和2年6月5日。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親、横田滋さん逝去(享年87歳)。
令和元年6月5日、お笑いコンビ南海キャンディーズの山里亮太さんと女優の蒼井優さん結婚会見。
平成30年6月5日、シャープが東芝パソコン事業買収を正式発表。株式80.1%を約40億円で取得。
平成27年6月5日、ニューヨーク外国為替市場の円相場、米雇用統計の改善を受けドル買い・円売りの流れが強まり、一時1ドル=125円70銭台まで急落。2002年6月以来13年ぶりの安値水準。
平成22年6月5日、中国・上海万博、SMAPのイベント中止を発表。
平成21年6月5日、サンフランシスコ・ジャイアンツのランディ・ジョンソンがメジャー通算300勝を達成。左投手では6人目。
平成18年6月5日、村上ファンド代表・村上世彰がインサイダー取引の容疑で逮捕・起訴。
平成16年6月5日、元アメリカ合衆国大統領、元映画俳優のロナルド・レーガン氏逝去(享年94歳)。
平成15年6月5日、パキスタンを最高気温51℃の熱波が襲い26人死亡。
平成14年6月5日、インターネットブラウザ「Mozilla 1.0」リリース。
平成7年6月5日、競馬騎手の武豊さんとタレントの佐野量子さん京都の教会で挙式。
昭和46年6月5日、西新宿における超高層ビルの第1号「京王プラザホテル」開業。日本初の超高層ホテル。
昭和43年6月5日、アメリカ大統領選民主党候補「ロバート・F・ケネディ」がロサンゼルスのホテルで狙撃され、翌日死亡。
昭和26年6月5日、相互銀行法施行。
昭和25年6月5日、住宅金融公庫設立。
昭和23年6月5日、国立国会図書館開館。赤坂離宮(後の迎賓館)仮庁舎。
昭和18年6月5日、日比谷公園で「山本五十六」の国葬。皇族・華族でない国葬は山本が初めて。
昭和17年6月5日、ミッドウェイ海戦。
昭和9年6月5日、日比谷で「東郷平八郎」の国葬。
フランスで世界初の熱気球飛行。「熱気球記念日」の由来。
アイクぬわら(1986年6月5日生まれ お笑いタレント、司会者、俳優、YouTuber、ナレーター)
するが たろう(1978年6月5日生まれ 音楽家、俳優)
せきみず なぎさ(1998年6月5日生まれ 女優、グラビアアイドル)
なかじま ともこ(1971年6月5日生まれ 女優、ナレーター、エッセイスト)
がっつ いしまつ(1949年6月5日生まれ 俳優、タレント、元プロボクサー)
あずま ちづる(1960年6月5日生まれ 女優、タレント)
はた ようく(1975年6月5日生まれ お笑いタレント)
だん ふみ(1954年6月5日生まれ 女優、声優、司会者、エッセイスト)
Ann Lewis(1956年6月5日生まれ 歌手)
なかもと けん(1956年6月5日生まれ 俳優)
さんゆうてい ゆめのすけ(1949年6月5日生まれ 落語家、タレント)